スタッフブログ

Blog

花嫁だけが着ることができた白無垢

今日は白無垢のお話です(^^)

白無垢とは、白い掛下に白い打掛を羽織り、
帯や小物に至るまですべてを白一色で統一した装いのこと。
室町時代ごろに始まった、最も古い婚礼衣装、日本の伝統和装です。

清純無垢を表す「白」は「これからどんな色にも染まります」という、花嫁の思いのあらわれ。

ちなみに…その後、嫁ぎ先が準備した色味のある色打掛に
着替えることによって、「婚家の人になった」とされていました。
この武家の風習のなごりが現在のお色直しの習慣です。

 

『角隠し』と『綿帽子』ってどう違うの?




『角隠し』と『綿帽子』に格の上下はありませんが、
綿帽子は白無垢のみに着用し、色打掛には用いないのが慣わしです。
花嫁は元来結婚相手以外の男性に顔を見せない風習があり、
綿帽子は花嫁に最適なかぶりものでした。

一方、角隠しは色打掛や大振袖に着用するのが正式ですが、白無垢に着用されることもあります。
角隠しは文字通り「角」(気性の激しいところ)を隠す意味合いから
つけられた名称で「気恥ずかしさ」を隠す意味も含んでいるそうです。

また、現代では洋髪の方もいらっしゃいます。

自分がなりたい花嫁姿をぜひスタッフまでお伝えください^^♪